【広島お好み焼き 熊吉】地元の味を届ける!地産地消への挑戦

2025.01.08

廿日市市地御前でリニューアルオープンした「広島お好み焼き 熊吉」。店主の熊谷さんは、お好み焼きへの情熱だけでなく、地元食材を活用した地産地消にも力を注いでいる。

「地元のものを使うことで、鮮度や安心感だけでなく、生産者とのつながりも大切にしたい」と語る熊谷さん。その取り組みは、多くのお客様からも支持を集めている。

香り豊かな名脇役「廿日九条葱」を使ったお好み焼き

熊吉のこだわりを象徴するのが、廿日市市のブランド葱「廿日九条葱」だ。地元農家・プログレッソの山本貴志さんが育てる廿日九条葱は、太くしっかりした食感と、切った瞬間に立ち上る濃厚な香りが特徴だ。さらに、切るだけでとろっとしたエキスが出るほど旨みが詰まっている。

お好み焼き「ネギ玉焼き」

「このネギを使うと、お好み焼き全体の味がグッと引き立つ。お客様からも“ネギが美味しい”という声が多い」と熊谷さん。山本さんの人柄や情熱にも惹かれているといい、「少量でも毎回丁寧に届けてくれる。その姿勢に応えたいと思う」と話す熊谷さんの言葉からは、地元の食材への深い愛着が感じられる。

生産者・食材について詳しくはこちら >>

廿日九条葱と自家製牛すじ煮込みのコラボ「ネギ焼き極」

一品料理「ネギ焼き極」

自家製の牛すじ煮込みも人気メニューのひとつ。廿日市市の老舗精肉店「長原精肉店」から仕入れる国産牛を使い、日々改良を重ねたコク深い味が自慢。
「ネギ焼き極」はそんな牛すじ煮込みと廿日九条葱の旨みがコラボした究極の一品。数人でシェアするのにも最適で、お酒が進む味だ。

鮮度抜群の地元の恵み「地御前の牡蠣」

「広島お好み焼き 熊吉」のメニューでは欠かせない牡蠣は、地御前の牡蠣を使用している。熊谷さんは「小さい頃から慣れ親しんだ地元の味を使いたい」と考えており、距離が近いからこその鮮度の良さを活かしていきたいと話している。

顔が見える関係を大切に、地産地消を広げる

熊吉では、地元のお店や生産者と積極的に関係を築いていきたいと考えている。長原精肉店の他に、魚介類は山戸鮮魚店から仕入れているが、店主とはお互いの店を行き来する常連同士の関係だという。「業者としての付き合いではなく、人と人の付き合いがしたい」と熊谷さん。こうした温かな関係性が、店の味と雰囲気を支えている。

「広島お好み焼き 熊吉」では、地元の食材をふんだんに使ったお好み焼きと、熊谷さんの温かな人柄が楽しめる。地産地消を体感できる味わいを、ぜひ一度堪能してみてほしい。


選べる麺で作る至福の一枚【広島お好み焼き 熊吉】

廿日市市で地元の味を届けるお好み焼き店「広島お好み焼き 熊吉」。2023年10月、地元で長年親しまれてきた「お好み焼き 福の神」を引き継ぎ、新たな名でリニューアルオープンした。店主の熊谷さんが織りなす温かな接客と、こだわり抜いた味わいが、多くの人を引きつけている。